新着記事
- 2023年04月11日 グーグルのような組織の作るポイント
1.グーグルのような組織とは? グーグルは、8:2の原則があり、8割は与えられた仕事をこなし、2割は自由に好きな研究開発をしてよいというルールがあるそうです。それにより、グーグル・アースを初めてする新しい商品や事業が次々とできる組織風土が出来上がっていま...
- 2022年10月23日 なぜ統一教会の教えにはまる人が出るのか?
日本人の96%は、うつ病遺伝子を持っている。 うつ病遺伝子を持っていると、自責の念に駆られやすくなり、自分のことを「否定」したり、「卑下」したり、「嫌悪」したりという思いになりやすくなる。 それらの思いが重なってくると、「根拠のない罪悪感」に苛まれるよ...
- 2022年09月10日 右脳・左脳の役割分担
◎このレポートは、脳科学者ジル・ボルト・テイラー氏が、脳科学者としての知見と自らの脳梗塞を患い、回復した経験に基づき気づいた右脳、左脳の役割について語った書籍である「ホール・ブレイン」からの考察したものです。 ◎同書と私の考察に基づき、左脳前頭葉の役割...
- 2022年08月23日 大企業の経営方針が、インフレ経済になるかデフレ経済になるかを決める!
【1】株主資本主義(新自由主義)とデフレ経済 我が国のバブル経済崩壊後、「失われた30年」があったのか? しかも、日銀が未曾有の緩和政策を9年間続け、マイナス金利まで導入したにもかかわらず、デフレ経済がなぜ30年間も続いたのか。 当初は、バブル崩壊...
- 2022年07月14日 顧客ニーズ
◎2種類の顧客ニーズ ニーズ=必要性:顕在的、合理的、論理的。意識的。 従って、ニーズは分かりやすい。 ウォンツ=欲求:潜在的、感性的、感覚的、感情的。無意識的。 世に出て初めて、「あ!こんなの欲しかった」と言われるもの ◎...
- 2022年07月13日 従業員の定着率向上策
ポイント1.信頼関係の構築 ・約束を守る ・労働条件の一致 ・ラポール ポイント2.職場の居心地の良さ ・上下のコミュニケーション ・横のコミュニケーション ・お互いを知るチャンスを作る ・不安の解消 ・話を聞く。意見を聞く。 ・レ...
- 2022年07月12日 ヒトの成長とは?
◎ヒトの成長とは? ヒトは、5つの分野で成長する生き物である。 自然成長する分野1つ(身体の成長) ヒト、これぞれが努力することによって、成長する分野(能動成長分野)3つ(知識と技能の成長、情緒の成長、価値観の成長) 自然成長分野と能動成長分野の中間は1つ(...
- 2022年07月11日 令和時代のモチベーション
◎なぜ、若い人は駄目だしすると、フリーズするのか? 今の若い人は、マズローの欲求5段階のうち、「生理的欲求」と「安全欲求」が欠落している。 なぜなら、親に守られ、食べることにも、身の危険を感じる体験もなく、「働かなくては生きていけない」というプレッシ...
- 2022年07月07日 経費の考え方
◎はじめに ・会社経営は、資金の調達より資金の使途、つまり「お金の使い方によって決まる」と言われています。その使ったお金のことを会計では、「経費」と呼ばれています。 そこで、経費の使い方で、経営者の力量や会社経営の成果が分かると言えるかもしれません。 ...
- 2022年07月06日 外食産業の売上高を120%上げる法則
法則0.ベンチマーキングの法則 ベンチマーキングは、最高の経営戦略。ベンチマーキングで、成功要因を見極めよ。 法則1.正奇の法則 正を以て合し、奇を以て勝つ 正=基盤営業 奇=促進営業 マーケティング力=基盤営業力✖...
人気記事ランキング
-
2010年01月18日 自分探し(21806)
-
2009年12月15日 頑固な人の叱り方(9104)
-
2009年10月30日 七十にして心の欲するところに従って、矩(のり)を踰(こ)えず(8301)
-
2012年05月26日 否定的思い癖を消す方法(7757)
-
2010年02月04日 鎌倉シャツは素晴らしい(7185)
-
2009年09月24日 ポジティブ人間になる方法(6874)
-
2010年09月21日 心の柔軟性がないのは、抑圧がある(5848)
-
2010年07月28日 真面目で頭が良いのにミスが多い部下(5832)
-
2010年06月04日 入りを計りて、出を制する(5783)
-
2010年02月08日 人間力向上(人格向上)が企業を強くする(5225)
-
2010年11月12日 動機付けの種類(5215)
-
2009年09月20日 プロフィール(5201)
-
2009年11月13日 フラッシュバック対処法(5131)
-
2010年10月16日 予算管理の目的(5103)
-
2010年01月04日 軽井沢で美味しい店を見つけました(4994)
-
2010年01月14日 念ずれば花開く(4753)
-
2009年12月17日 瞑想のコツ(4704)
-
2009年10月16日 なぜストレスを感じるのでしょうか?(4340)
-
2010年04月12日 反動形成(4068)
-
2010年07月14日 ミスが多い社員(3970)
-
2011年05月17日 成功回避行動(3955)
-
2009年10月20日 自分との対話の例(3889)
-
2010年02月10日 自己実現的人間の特徴(3721)
-
2010年02月02日 日本で成果主義賃金が定着しない理由その2(3595)
-
2010年03月11日 ブラジル好況の理由(3591)
-
2011年03月15日 コルチゾール(3572)
-
2009年11月12日 経営者の不安感(3527)
-
2010年03月26日 目標は一つに絞る(3498)
-
2010年02月05日 鎌倉シャツに見る日本の強み(3477)
-
2010年04月09日 嫌な人とつき合う方法(3451)