2012年 6月の記事一覧

«Prev1Next»
12年06月14日 09時39分39秒
Posted by: anatolia
部下の気持ちをつかみ、気持ち良く、やる気を持って仕事をしてもらうことが、管理者の大切な仕事です。

その為には、「部下を理解すること」が大切です。

人は、「自分を理解してくれている」と思う人に従うものだからです。

「部下を理解すること」には、どうすべきでしょう?
まず第1に、日頃の部下を観察し、また話をし、部下の価値観、思考パターン、趣味、家族構成、育った環境を良く理解することです。

第2に、部下の強み、長所、得意なもの、今後の伸ばしたい能力や、短所や課題を把握することです。

その上で、部下と話をするときは、聞き役のなるべく徹し、部下の言った事を「要約」したり、「反復」するなどを心がけると部下の信頼を勝ち取りやすくなります。

また、要所要所で、部下の強みや長所をぽつりぽつりと言って上げると、部下は、無意識に「この人は、自分を理解してくれている」と思うようになります。
12年06月12日 09時54分34秒
Posted by: anatolia
「士は己を知る者の為に死す」のタイトルで、
ポイント1.自分を理解してくれていると感じていること。
ポイント2.自分を信頼していると感じていること。
ポイント3.自分の可能性を引き出してくれると思えること

以上3点で大事だと言いました。

その為には、どうしたらよいのでしょうか?

そのポイントは、
相手の強み、長所を把握し、折に触れ、本人に伝えることです。
そのために、常日頃から、自分の部下の強みや長所、良い所を書き出して頭に入れておきましょう。

また、その人の良さを他人に言い、本人にそれとなく伝わるようにするのもより効果的です。

また、本人の強みや長所による成果や具体的出来事を記録しておいて本人にフィードバックすることも極めて効果的です。
12年06月09日 06時41分00秒
Posted by: anatolia
私たちの心には、意識と無意識が存在します。
思考、感情、本能、衝動、欲求などは、それぞれどこで作られるのでしょうか?

思考は、無意識でも作られますが、主に意識で作られたものを私たちが常に認知しています。

思考以外の感情、本能、衝動、欲求は、すべて無意識内で作られたものが意識に沸き上がって来たものを私たちは、認識しています。
この認識する所をフロイトは、意識と無意識が重複する所、前意識と呼びました。

私たちは、「なんとなく不愉快」「イライラ感」などのネガティブな感情に苛まれますが、それらもすべて無意識内で作られたものが前意識に沸き上がってきたのをただ感じているだけなのです。

従って、私たちが幸福に生きるためには、無意識をヒーリングしてネガティブな感情を生み出す思いグセ(プログラム、観念)を掃除することが重要なのです。
そうすることが、マズローが言う「欠乏欲求」を満たし、自己実現に近づくコツなのです。

そのためには、前意識に沸き上がってきたネガティブな感情に気づいたら、
「この気分は、どこから来たの?」
と問いかけてきましょう。
過去の満たされない体験、過去の嫌な体験を思い出すかも知れません。
その思い出すことがヒーリングになります。
また、何も思い出さなくてもOKです。
少なくとも、ネガティブな感情は消えていくはずです。

そんなことを繰り返していると、ある時、あなたは、心の名から沸き上がる自然な意欲に気づくはずです。

それが自己実現に近づいている証拠です。

12年06月08日 05時18分48秒
Posted by: anatolia
新入社員が入って、早3ヶ月目となっているころです。
あるパン屋さんでも十数人の新入社員が入社し、体はきついが、毎日が楽しく仕事をしているそうです。
そのパン屋さんでは、新入社員教育の一環として、毎日ノートで一日の反省を書いてもらっています。

「初心忘れるべからず」と言います。
この先、心が折れそうな時もあるかもしれません。そんな時のために、何が「楽しいのか?」を具体的に書いてもらうようにしてもらっているそうです。
12年06月06日 05時44分05秒
Posted by: anatolia
士は己を知る者の為に死す

「史記・刺客伝」によれば、戦国時代に晋の予譲という人がいました。子譲がかつて仕えていた恩人である知伯の仇を討つときにいった言葉は、「士は己を知る者の為に死し、女は己を説ぶ者のために容つくる、今、智伯は我を知る」でした。

この言葉は、人が命をかけるまで動機づけられるヒントを与えてくれています。

人が人に恩義を感じ、がむしゃらに頑張るのは、どうしてでしょうか?

それは、次の3点が重要なのです。
ポイント1.自分を理解してくれていると感じていること。
ポイント2.自分を信頼していると感じていること。
ポイント3.自分の可能性を引き出してくれると思えること

このように、部下に感じさせれば部下は間違いなくついてきます。
12年06月02日 08時46分24秒
Posted by: anatolia
ある人から80歳を過ぎた自分の母親が通りすがりの人などを見て失礼なことを言う。

「聞こえるからそんなこと言わないで!」と叱るが、止めてくれない。

そういうときは、
「どうしてそういうことを言うのかな?」と優しく問いかけると、結構そういう発言をしなくなるものですよ。

人は、意識と無意識を有している。同じ行動を繰り返すのは、無意識からの衝動で行っていることが多い。
そういう行動に強く諫めることに反発を感じたり、「自分に感心を持ってくれている」と無意識で誤った判断をし、還ってその行動が強化されやすい。

子供に諭すように優しく、「どうしてそういうことを言うのかな?」と疑問を投げかけると相手の無意識は、
「こういうことを言うのは、本当はおかしいこと?」
「どうしてこういう言葉が出て来たの?」
と自問し、行動を抑制しようと働くことが多いものです。
«Prev1Next»