【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

ある測量会社で、入社1年目の社員に面談をして仕事への意欲を上げるように先日、頼まれました。 この若者と話している内に、次のようなことをこの若者から感じました。 ・仕事に自信がない ・失敗する勇気がない ・自分が向いていない仕事に本気を出すと損 ・...

1.信頼感を与える。最も望ましいのは、互いに信頼し合っている状況を築くこと。   ・目を見て話す   ・傾聴   ・ラポールの技術   ・信頼と信用の使い分けと共通認識を計る  など 2.居場所を与えること。安心安全で、あなたが居て良い場所である...

日本国政府が進める働き方改革には、労働時間の制約、厳密な時間管理、ダブルワークの推進、労働監督行政の強化など従業員の帰属意識や仕事へのモチベーションを低下させ、チームワークを壊す政策が含まれており、ブルーカラーやホワイトカラーの別なく悪しき欧米の働き方価値...

あなたは、自分自身をもう一人の自分で観察したことはあるだろうか? あなたは、もう一人の自分をイメージして、「自分が今、何を感じていたか?」を感じようとしたことがあるだろうか? 私は、ここ数日、毎日、もう一人の自分が後頭部から線をつないで、空中に漂って、「自...

疑問?なぜ、英国のEU離脱問題が円高・株安になるのか?    円高・株安は矛盾していないか?(日本は借金大国。本来は、円安・株安ではないか?) A.株安になる理由:日本の株式市場における外国人投資家のシェアは6割だから、英国のEU離脱問題など世界経済が不安定に...

前回は、「ありがとう」という言葉の効用をIメッセージの見地から説明しました。 今回は、アドラー心理学から説明したいと思います。 アドラー心理学では、人は、共同体組織(会社、家族、学校、サークル・・・)において何らかの貢献をしたいという欲求を持っている。 ま...

なぜ「ありがとう」と言う言葉は、素晴らしいのか? ありがとう経営をすると、社風が良くなるのか? 今回は、ほめ言葉と比較して、論理的に解き明かしていきたいと思います。も ほめ言葉も人をやる気にさせ、人の行動を好ましいものに変える力があります。 一方、ほめるとほめら...

加藤締三著「自信」という本の一節に次のようなことが書いてあります。 「小さい頃の自分への過大な期待に対する自分の挫折を心底認めることが、自分を尊敬する方法なのである」 私も長男のためか、両親に多大な期待を掛けてもらった様だ。 幼い頃より、バイオリンや英会話教室...

人は、ある程度の年齢になると死を恐れる人とあまり死を恐れない人がいるようです。 死を恐れる人の特徴は、自分の老化に対してもあまり認めたがらない、自己中心的でわがままな傾向が強いように思います。 死を受け入れられる人は、苦労をしながらも人生を一生懸命生き抜いて...

誰でも「またやってしまった」という後悔の念を抱く過ちの繰り返しを行うことがあると思います。 「怒り出すと止まらず、徹底的に相手を責めてしまう」 「ありがとうございます」と言えばいいのに、なぜか「すみません」と言ってします。 「自分が間違っていると分かっていなが...

人気記事ランキング

  1. 2010年01月18日 自分探し(22025)
  2. 2009年12月17日 瞑想のコツ(4855)
  3. 2010年04月12日 反動形成(4239)
  4. 2011年05月17日 成功回避行動(4133)
  5. 2011年03月15日 コルチゾール(3728)