マンション管理士の仕事として管理規約の改正業務というものがある。
この管理規約についての知識は、建物区分所有法の知識が不可欠で
ある。これなくして管理規約の改正業務などできるはずがない。いい加
減な管理規約の改正を行い、後で問題にならにいようにしなければなら
ない。この点で標準管理規約があり、これを参考にして改正業務を行う
べきである。古いマンションでは原始規約が不完全なものが多く、現在
に通用する管理規約の改正が急がれる。

1 原始規約とは、特定のマンションについて、最初に作成された規約

 ことである。
  
建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所
 有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めるこ
 ができるとされる
(区分所有法301)
  規約は、専有部分若しくは共用部分又は建物の敷地若しくは附属施
 (建物の敷地又は附属施設に関する権利を含む。)につき、これらの
形状、
 面積、位置関係、使用目的及び利用状況並びに区分所有者が支
払った
 対価その他の事情を総合的に考慮して、区分所有者間の利害の
衡平が
 図られるように定めなければならない
(3)
  また、規約は、区分所有者以外の者の権利を害することができない(
 4)
  規約は、書面又は電磁的記録により、これを作成しなければならな(
 5)

2 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各4分の3

 上の多数による集会の決議によってする。この場合において、規約
の設定、
 変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼ
すべきと
 きは、その承諾を得なければならない
(区分所有法311)
  だから、原始規約の設定についても、当然にこの規定が適用されるので
 ある。

3 そして、この法律又は規約により集会において決議をすべき場合におい
 て、区分所有者「全員の承諾」があるときは、書面又は電磁的方
法による
 決議をすることができる(集会を省略できるわけである)。た
だし、電磁的
 方法による決議に係る区分所有者の承諾については、法
務省令で定め
 るところによらなければならない
(区分所有法451)
  この法律又は規約により集会において決議すべきものとされた事項
 ついては、区分所有者「全員の書面又は電磁的方法による合意」が
あつ
 たときは(集会及び決議の省略の省略である)、書面又は電磁的方
法に
 よる決議があつたものとみなすとされる
(2)
  そこで、多くの分譲マンションにおいては、この規定を根拠にして、マン
 ション売買契約時に分譲業者が管理規約(案)を作成し、各専有
部分の
 分譲ごとに購入者の書面による承認を取り付け、全区分所有者
の合意
 書面がそろえば、それをもって規約が成立したものとしている
実務慣行
 がある(承認販売方式と呼ばれている)。規約の成立はどの
時点かとい
 う問題はあるが、規約の成立自体は適法に成立している。
この場合、未
 分譲の専有部分があり、それを分譲業者がさしあたり
所有し続けている
 ときでも、規約は有効に成立しているから、分譲
業者も、別段の特約が
 ない限り、その所有する未分譲の専有部分に
ついて、区分所有者として、
 規約の定めに基づく管理費等の支払義
務を負う。
  標準管理規約721項は、この規約を証するため、区分所有者全員が
 書面に記名押印(又は電磁的記録に電子署名)した規約一通を作
成し、
 これを規約原本とするとして、この方式により設定された原始
規約を規
 約原本とする旨定められている。
  規約が規約原本の内容から総会決議により変更されているときは、
 事長は、1通の書面(又は電磁的記録。以下電磁的記録については
省略
 する。)に、現に有効な規約の内容と、その内容が規約原本及び規
約変
 更を決議した総会の議事録の内容と相違ないことを記載し、署名
押印し
 た上で、この書面を保管する
(標準管理規約723項)とある。
  この改正された規約には区分所有者全員の記名押印は必要でない。

4 マンション購入者への建物引渡し後、集会を開催して(集会は、区
 所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことが

 きる
(区分所有法36)。)、分譲業者等が作成した管理規約(案)に

 いて、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数の決議を得て

 約の設定をすることもできる。これも、原始規約と呼ばれる。

5 公正証書による規約の設定
  最初に建物の専有部分の全部を所有する者は、公正証書により、①
 規約共用部分の定め、②規約敷地の定め、③専有部分と敷地利用権
 の
分離処分を許す定め、④各専有部分に係る敷地利用権の割合に関
 する
定めの4つについて、規約を設定することができる(区分所有法32
 条)
規約は、本来的に複数の区分所有者による区分所有関係がある
 場合
に、その相互間の事項を定めるのであるから、分譲業者が分譲前
 に単
独で規約を設定することは、原則として許されない。先に見た原始
 規
約も、分譲業者は、規約の案を提示しているのであり、規約自体は区
 分所有者が設定しているのである。
  しかし、上の4つの事項については、分譲前にその定めの有無・内
 が確定している方が、買受人たる区分所有者にとっても望ましい。
また、
 建物内の管理人室や集会所、建物外にある集会所・管理人事務
所・倉
 庫等の附属建物などを共用部分とする規約を定めて、分譲開始
前に、
 建物の表題登記とあわせて登記をして置くことが便利である
(
約共用
 部分は、その旨を登記しなければ、第三者に対抗できないとさ
れている。)
  そして、この規約は、公正証書が適法に作成された時点で成立する。
  この規約も、分譲後は区分所有者の団体の規約となるから、その変更・
 廃止は、通常の規約の改廃手続きによる(区分所有法311)