2010年 4月の記事一覧

«Prev1 2Next»
10年04月30日 08時26分33秒
Posted by: anatolia
当社は、アナトリア経営研究所と言います。
アナトリアとは、トルコにある地名で、意味は、「日出づる処」だそうです。
聖徳太子の「日出づる処の天子」にかけて、名前をつけました。
10年04月28日 05時37分25秒
Posted by: anatolia
他人のしぐさや行動に対して、イライラ感や怒り、ある時は不安を感じた経験は誰にでもあると思います。
これらは、無意識に自己の中にある同じ部分を嫌っているために起こる自己否定・自己嫌悪を他人に投影していることが多いようです。
しかも、そんな時が、自己成長のチャンスです!
自己実現者になるために、最も大切なのは、「自己受容」です。このように他人に苛立ちや怒り、不安感を持つということは、自己受容ができていない自己嫌悪が露になったというこです。
他人に苛立ちや怒り、不安感に対して、「ありがとう」と感謝し、許し、自分にも同じ物があると認め、受け容れることです。
そうすることで、心の世界が広がります。
10年04月27日 06時03分01秒
Posted by: anatolia
ストレスと言っても色々なストレスがあります。
「ストレスがあるから健康でいられる」という話す人がいました。そういう良いストレスもあると思います。
ただ、好ましくないストレスもあると思います。しかも、そのストレスを本人自身が創り出しているとすればすぐに止めるべきでしょう。
それは、自分を評価することです。
自分を評価すれば、自分を卑下(ディスカウント)するか、逆にナルシストになるかです。
正しい心持ちは、「良い所も悪い所も自分のすべてをあるがままに受け容れる」ことです。自己評価をすると、どうしても過度に自分を責めてしまうか、そのストレスに耐えられずナルシストになりがちです。
そうならないために、悪い結果やその結果をもたらせたものも自分の一部であり、この豊かな人生を生きるために必要なものであると「ありがたく受け容れる」ことです。
日頃から、「良い所も悪い所もすべて大切な自分、ありがたい自分」と言い聞かせたいものです。それが自己実現に近づけるのではないでしょうか。
10年04月26日 06時31分30秒
Posted by: anatolia
最近の脳科学の研究によると、人が怒りを感じるメカニズムは、怒りの原因を咀嚼してから怒りを感じるのではなく、反射的に怒りを感じ、後からその理由づけをしているとのことです。
怒りとは、反射的行動であり、自然界で動物が自分を守るために行動する反射的行動の域をでないものなのです。それを後から大脳で理由付けをして自分自身や他人を納得させようとしているに過ぎません。
アドラー心理学では、怒ることでは、人の教育はできないと言っています。確かに、このような反射的活動である怒りでは、理性的な人を教育することは難しいと言えるでしょう。
10年04月23日 06時29分17秒
Posted by: anatolia
私たちは、よく言い訳を言ってしまいがちです。
なぜ、言い訳をつい言ってしまうのでしょうか?
それは、何ものかに「責められている」という意識から解放されたいという気持ちから言ってしまうことが多いともいます。
何ものかとは、他人の場合もあるでしょうし、もう一人の自分でもあるでしょう。ここでは、何ものかを問題にしません。
問題は、「責められている」という受け身の心持ちが問題だと考えるからです。
言い訳をしたいという状況になったときは、「責められている」という受け身の心持ちより、「この課題を解決してやろう」という積極的な気持ちに切り替えることが大切なのではないでしょうか。
そして、そういう考え方を習慣づけることが、自己実現的人間に近づくコツだと思います。
10年04月22日 06時50分07秒
Posted by: anatolia
人は、なぜ生きるのでしょうか?
ある人は、「体験をするためです。体験こそ、人生の目的」と言います。
ある人は、「自分の長所や強みを伸ばし、新たな自分を実現すること」と言います。
ある人は、「人生は、修行であり、人格の研鑽こそ人生もの目的」と言います。
一見皆異なることを言っているようですが、どれも根は同じではないでしょうか。
自分を研鑽し、充実した人生を歩みたいものです。
10年04月21日 06時10分56秒
Posted by: anatolia
インドや仏教では、この世とあの世を6つに分け、人の魂は、その行いにより6つの世界を輪廻転生すると考えているようです。
ちなみに、その六道とは、
天道・・・天神が住む世界で喜びが多い世界。極楽浄土とは別。
人間道・・苦労も多いが、喜びも多いこの世界
修羅道・・争いを好む世界
畜生道・・自由はあるが、本能のままに生きる厳しい世界
餓鬼道・・いつもお腹をすかしている世界。ケチな人が生まれ変わると言われている。
地獄道・・いつも鬼達にいじめを受けている世界
しかし、人間道以外は、別世界となっていますが、私は、この世界で生きながら、修羅道に生きる人、畜生道に生きる人、餓鬼道に生きる人、地獄道に生きる人がたくさんいるように思います。
修羅道に生きる人とは、いつも戦っている人であり、責め心に満たされている人、いつも起こっている人です。そんな人いませんか?
畜生道に生きる人とは、生きる目的もなく、気の向くまま生きている人、異性ばかり追いかけている人ではないでしょうか?
餓鬼道とは、自分のことばかり、自分が得することしか考えていない人。
地獄道に落ちている人とは、いつも被害者意識に覆われて、悲劇のヒーローやヒロインをいつも演じている人たちです。
生きる目的を意識して、自分を磨く生き方を意識したいものです。
10年04月20日 06時05分58秒
Posted by: anatolia
心理学の用語に「二分性の解消」という言葉があります。「二分性」とは、知性と感情など対立するものが存在することを指します。
我々、凡人は、この対立をただ対立するものとして認識するだけで終わってしまいがちです。それでは、発展や成功には、ほど遠いではないでしょうか!?
商売の成功は、この「二分性の解消」にあるのではないでしょうか!?
つまり、矛盾の解消です。
矛盾を解消し、三方良し(例えば、お客様も良し、会社も良し、従業員も良し)の状態を作ることが商売の成功の秘訣ではないでしょうか!?
矛盾に出会ったら、簡単に諦めずに、矛盾を解消し、三方良しを実現したいものです。
10年04月16日 09時09分43秒
Posted by: anatolia
私たちは、自分のことはすべて自分で管理しているつもりでいますが、本当にそうでしょうか?
手足、指一本一本まで意識して動かしているのでしょうか?
私たちの身体は、そのほとんどが無意識が動かしているというのが正しい認識だと思います。意識は、無意識が何に注意を向けるべきかを指示しているに過ぎないのではないでしょうか。
そして、無意識は、その指示に従って、どのプログラムかを決め、そのプログラムが作動して身体を動かしているのです。
初めてやることは、なかなかうまくいかないものですが、回数を重ねてくる当初思いもしなかったスピードでできるようになるのは、意識がこれをしようと決め、無意識内で一生懸命もっとも好ましい動きができるよう回数を重ねるごとにプログラムを形成するためです。
自分は、不器用だからという人は、実は、自分はできないという思いこみ(暗示)をかけ、この好ましいプログラム活動を阻害しているだけなのです。
肩の力を抜くと、阻害する思いこみが作動しにくくなります。まずは、肩の力を抜いてリラックスして、できるようになるまで何度も挑戦してみましょう。
10年04月14日 06時20分56秒
Posted by: anatolia
責任とは、英語でresponsibilityだそうです。
responsibilityの直訳は、「応答する能力」です。
つまり、責任とは、「ハイ」と返事をすること、「やる」と引き受けることを言うことです。
昨日、ある会社で社員研修をしている時、この話をしてまず、「ハイ」と返事をすることから始めましょうと話をすると自分はしっかりやっているという人が何人かいました。
しかし、研修中にその人たちを指名すると「ハイ」と返事をしないで、言われたことを始めてしまいます。
人は、結構やっているつもりになっているものです。
10年04月13日 06時29分30秒
Posted by: anatolia
どうやら私の無意識下には、反省プログラムがあるようだ。
人の話し合う議論を交わす時間が長い日などは、「何か恥ずかしいことを言わなかったか?」とその日の会話を頭の中で私の意志とは別にチェックする自分に気づきました。
これが、知らず知らずにストレスを私自身にかけ、精神的ペースを狂わすようです。
但し、この反省プログラムの存在に気づくと次第に冷静になり、狂った精神的ペースも整いました。
私たちは、無意識下にあるプログラムに知らず知らずに振り回されてしまうことがあるようです。よくよく自分を観察して、無意識に振り回されないようにしたいものです。
10年04月12日 07時08分05秒
Posted by: anatolia
反動形成とは、「ストレスがかかるあることを意識すると、それを打ち消すために無意識からその反対の思いがわき上がってくるもの」ということになるのでしょうか。
一般的に反動形成とは、防衛機制の一つとしてストレスからの回避のための一時しのぎのようなものを指していて、あまり前向きなイメージがありません。
例えば、「将来、私は○○○になりたい」という願望を持つと、「そんなことできやしないよ」と打ち消す思いのことを指し、否定的なものとしてとらわれています。
しかし、前向きな反動形成もあると私は思います。むしろ、私たちが反動形成を前向きな道具として使うことをしていないだけではないでしょうか!
前向きな反動形成とは、どのようなものでしょうか?
私は、他人や自分を責める思いなど否定的な思いが生じた場合、自分自身に対して「ありがとうございます」と言うことにしています。そうすると、否定的な思いを無意識下で否定する反動形成が働き、気分がよくなるように感じるからです。
10年04月09日 06時09分10秒
Posted by: anatolia
嫌いな人とどうしてもつき合わなければならない場面があるものです。
その場面を避けても、またそのような場面がやってくるような運の悪いときがあります。
そのような場合は、どうしたらいいのでしょうか?
その時は、その嫌いな相手とつき合わなければならないように、以前、無意識にインプットしてしまった経験があるはずです。
別の人かもしれませんが、ある人を以前、話すのも嫌な人と敬遠したいが、仕事柄どうしても話さなければならないなどの経験があり、その時の否定的な思いが無意識内にマイナスのプログラムを形成し、このような最悪と思われる場面を作っているのです。
では、どうしたらこのプログラムが消せるでしょうか?
その嫌な人とつき合いながら、嫌な思いが浮かぶたびに心の中で自分の運命に対して「ありがとうございます」と何度も何度も唱えることです。
そうすると、気分が軽くなったり、スッキリしてきます。そうすると、そのプログラムが消えた証拠です。
10年04月08日 06時35分57秒
Posted by: anatolia
私たちは、気づかぬ間に不満な思いや人に対する責め心で一杯になっていることがあります。
そういう不満心が沸くと、なぜか同じ思いをエンドレステープのように頭の中を駆けめぐってしまいます。
そんな時は、「ありがとうございます」と何回も唱えましょう。
そうすると、だんだん不満心が消えていきます。
10年04月07日 06時50分01秒
Posted by: anatolia
ある宅配チェーン店のある店舗が、1ヶ月で雰囲気がガラッと良い方向に変わっていました。
今までもまとまりがある店でしたが、パフォーマンスにばらつきがある店でした。
それが一変するように従業員(20数人)一人一人が動いているのです。
そのため、成果も一変していました。
なぜ変わったのでしょうか?
それは、店長が良い店にするために、3グループに分けてミーティングを開き、「働く意義」「良い店にするには?」「店のファン作り」などのテーマについて時間をかけて話し合いをしたためです。
また、それに先だって、店長が毎朝、店周辺の掃き掃除をしたことも影響したかもしれません。それによって、店長の本気度も伝わり、ミーティングで素晴らしい意見がどんどん出て、翌日からどんどん動きが変わったようです。
«Prev1 2Next»