一時期、郊外型の大型ショッピングセンターが話題をさらっていました。その後、どうなのでしょうか?マスコミなどでもあまり苦戦の模様は取り上げられません。百貨店はピーク時の半分近くになり、今後さらに厳しくなるのではと言われていますが、ショッピングセンターはどうなのでしょうか?

百貨店同様、消費が低迷していることやネット通販などのマーケットの伸長により苦戦されているのではと思います。

特に当初の予定では、
人口が増えると想定?
商圏が拡がると想定?
していたかのような感じです。数字が悪くなっても打開策は打てていないように見えます。

現実的には、競合のショッピングセンターがあちこちに出現し、商圏は狭くな
っています。わざわざ来店する何か持っていないと厳しいのではないでしょうか。

また大きな問題があります。再投資ができていないということです。増床や新業態が付加されていない点です。作ればこれだけの施設なので後は何とかなるだろうという感じで、その後の追加投資の計画がありません。逆に想定した売上が達成できていないためにできないのかもしれません。

理想は、最初の段階から二次投資、三次投資など長期的な視野に立った投資計画が必要です。それを行わないと、お客様は新しいショッピングセンターへ行かれます。誰でも新しい方が魅力的に感じるからです。

しかし、再投資を行うとすると、管理費を上げるなど資金プールが必要です。今の現状でも厳しいのに、さらに負担が大きくなると経営を圧迫します。再投資ができないまま老朽化して行き、新たな施策も打てないとなるとますます厳しくなります。

昔は、郊外の大型ショッピングセンターが消費者の夢であり憧れでした。ところが消費形態も利用動機も多様化したため、ショッピングセンター自体の魅力が薄れてきています。

モノが溢れているため、欲しいものが特にありません。行ってもウインドウショッピングをするだけ。

今後どのような形態であったとしても大型施設が苦戦するような気がします。再投資ができないまま老朽化して行き、空きが目立つようになると活性化が難しくなります。

流通業界が大きな節目の時期に来ているような気がします。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング