売上高でも粗利高でもなく、未回収金額がその会社の実態と実力を表しているように思います。売上が増えれば、それに比例して未回収も増えると考えていると良くないです。

たまに現場サイドからはそのような愚痴が出てきます。しかし、未回収は比例して発生するものではないです。どこかで止めないと、逆に売上が増えるほどに未回収が増えてしまいます。

大事なのは、未収金の回収状況の把握と対策を打っているかどうかです。

例えば、企業を再生しようと思った場合、今の時代、売上や粗利を上げようと思ってもそう簡単には行きません。何か対策を講じたとしてもおそらく3ヶ月後、あるいは半年後にやっと成果が出るくらいだと思います。

反対に、すぐに資金繰りやキャッシュフローに反映してくるのは、未収金の回収です。そのままになっていたり、対策を講じていないということがしばしばあります。

少しでも回収できれば、資金繰りは楽になります。営業担当の方も取って来るだけではなく、回収するという意識を高めないといけません。取ってきた後の回収については経理の方の仕事だと思っていませんか?

そうなってくると会社が危機的な状況に陥る前触れです。

今期計画書や中長期の経営計画書の中に未収金の額と回収予定金額が記入されたものがありますでしょうか?

どこの企業へ訪問させていただいても売上や粗利、販売管理費しか載っていません。それでは企業の実態を表していません。償却前利益が出ていたとしても未収金の額が多ければ、キャッシュアウトです。

社員教育の意味合いからも売上だけでなく、入金状況の確認も合わせて行うようにされてはと思います。

営業成績の良い人の中で、たまに未収金が多い人がおられます。そのような方は要注意です。いくら稼いでくれても入金されていない仕事を繰り返していると会社はおかしくなります。

それを防ぐ意味でもしっかりと未収金対策会議を開くべきです。来年度の予算会議を開く前に、未収金が回収できるのかどうか、あるいは会社としてどう処理するのかを決められてはと思います。

手形がおそらく郵送されてくるだろうでは甘いです。私なら、先方の会社に始業時間前から行って、担当者が来られるのを駐車場で待っていると思います。

金額の大小ではなく、会社の大切なお金だからです。口頭で現状報告というのだけでは強い会社にならないのではと思います。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング