安定志向が成長を止めます。会社も個人も考え方を改めないと、たいへんなことになりそうな予感がします。

給与は減らない。会社は潰れることはないだろう。と思って仕事をしている従業員がいることが一番危険です。

今までは、会社に勤めていると安全で将来も約束されたかのようなイメージがありましたが、それをいち早く取り除くことが大事ではと思います。

安定志向になってしまっている会社の雰囲気をどこかで変えないといけません。

でもこれがなかなか難しいです。何十年も同じやり方でやって来た会社が、いきなり脱安定志向だと言っても伝わらないでしょう。

クライアント先からの依頼内容もこの安定志向からの脱皮させて下さいというのが多いです。

実際には、どこかで方針発表会のようなものを開いて今までとは違った考え方が必要であることを伝えられてはと思います。その上で、具体的に安定志向から脱皮するための施策をいくつか推進するのが良いと思います。

また方針発表会では、自社もいつどうなるかわからない、危険なのはどの会社でも同じであること、考え方や行動が変わらない人や会社は潰れるかもしれないということを正直にトップが伝えられてはと思います。

まずは、従業員の方に危機感を持っていただくことです。それと従業員の方々は、外部環境を理解されていない場合もあります。そのような場合は、外部の講師の方などに話をしていただくことも検討されてはと思います。

安定志向に入ってしまうと、新しいことに着手するのが嫌、今以上に仕事が増えるのも嫌になって行きます。

会社としてアドバルーンを上げて、新しいことに毎年チャレンジすることも大事ではと思います。会社や組織が変わらないと個人にまで波及しません。

危機感を持つだけでは、夢を持てません。だから常に新しいことに着手し、会社が変わろうとしていることを見せないと良くないと思います。

企業にとって安定という言葉はないのかもしれません。常に変化に対応し、変わり続けて行くことこそが、生き残って行くための条件のような気がします。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング