育てる人がいない。
育つような素質のある人がいない。
育て方がわからない。
いろいろ諸事情があるようです。

でもこのような相談がある方は、自力で教育を施されています。やっても成果が上がらないため外部の方に相談されます。

人を育てると言うことは本当に難しいことです。特に、中小企業や零細企業では元々従業員数が少ないです。その少ない人数の中で育てていかないといけません。大手企業のように人が余っていると言う状態ではないです。

組織が出来上がっていて、自然と人が育つ仕組みがあれば良いですが、それがないために苦労されているのだと思います。

正直言って、管理職研修を行ったからと言ってすぐに人が育つ訳ではないです。人が育つような土壌を作って行くべきです。

また、今の従業員の方の中から誰か育って欲しいという願いはあるかもしれませんが、大きな期待をかけ過ぎないことも注意点です。本人にとってはかなりのプレッシャーになります。

それと人が育たないと悩んでいる企業の特徴は、新しい人が入っていないことです。社内の新陳代謝が行われておらず、教えなくても業務遂行に支障がない状態です。だから結果的に人が育たなくなります。

やはり募集や採用は行うべきで、そのような場から経営者の方も勉強された方が良いと思います。今の採用現場がどうなっているのかとか若い人たちの考え方など、社外にいる人たちの情報収集も大切です。

人が育たない理由や原因は一つではないようです。あらゆる面で課題があるためそうなっています。

解決策は?
成果が上がっても上がらなくても継続して教える場を設けることです。
社内業務以外に、勉強会や研修などを行っておられますでしょうか?そういった時間をきっちりと取ることです。

会議や勉強会をやったりやらなかったりと言う会社では人は育ちません。曜日と時間、テーマを決めて社員教育を行う必要があります。

業績低迷企業は、社員教育が欠如しているという現実があります。商品やサービス以上に教育に力を入れてこなかったために苦戦します。

でも人が育っていないと思われている方はもう気付かれていますので、安心です。次は、具体的にどう進めるかです。

教育は回数や時間に比例しません。継続して文化にすることです。
やはり何でも続けられた方が成果を上げられているようです。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング