誰にお聞きしても同じ答えが返ってきます。仕事や業務内容を教えることは、誰にでもできます。会社のルールや仕組みに添って教えれば良い訳ですから。

ところが、一番難しいのは本人に気付かせること。自分が間違っていることや出来ていない部分を気付かせることです。

気付いた瞬間、その方は次のステージに上がられるでしょう。
できれば、日々の業務の中で感じていただき、自然と気付くようになってくれれば良いのですが・・・

教育する側の方はいつもヤキモキされています。早くわかって欲しい、気付いて欲しいなぁと思っておられます。

でも気付きは、一緒に仕事をするしかないように思います。机に座って教育しても気付きは起こらないでしょう。

できれば修羅場体験を一緒に経験することです。昔は忙し過ぎるくらい仕事がありましたので、そのような経験は可能でしたが、仕事量が減っているとなると違った手段を考えないといけません。

例えば、考えなくても良い簡単な業務ばかりさせていませんか?自分で考えて答えを出させるような指導方法は取られていますか?

また指導する側の人も目を通すだけ、チェックするだけで終わっていませんか?できれば、どうやってその答えを導き出したのか、あるいはどういうヒントから出したのか、誰に相談したのかなどプロセスについても聞いてあげることです。

手間暇はかかりますが、このように丁寧に一つずつ確認してあげないと、気付きは生まれないと思います。

仕事を教えると言うことは、仕事を覚えさせることではなく、自分で気付きながら仕事をするようになることです。

気付きの現場になっていますでしょうか?
いろんなものから気付く心を養わないと、次のステージはないように思います。

みんなが気付いてくれる、そんな職場を作られてはと思います。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング