昔は、外で修業をされて親の会社へ帰るというのがよくありましたが、今では少し事情が違うようです。親の事業を継承することが第一であり、そのことを全うすることが何ら不思議でもなかった時代から大きく変化しています。

現実は、経営環境が激変しています。従来の老舗や歴史のある企業ほど苦戦されています。昔の商売をそのまま続けていてはダメだという暗示のようです。

守るだけではダメ。二代目経営者の役割は、新しいビジネスを自分の力で創出することではと思います。

親が起業した事業が業界動向も悪く苦戦されている場合、そこに入っても縮小均衡しか望めないことがあります。事業を伸ばすことよりも維持すること精一杯です。

そのようなことがあちこちで起こっているようです。今の事業を捨てる訳には行かず、何とか維持・継続させないといけません。でもこのままではいつかショートするのではと危機感を持たれています。

だから二代目経営者の方は第二次創業くらいの覚悟で、次のビジネスを見つけてこない限り、苦戦されている状況が続くのではと思います。

親の後を継ぐという時代はもう終わったのかもしれません。もし、今良くても将来どうなるかはわかりません。

継いだ時から次のビジネスを考えることが大切なような気がします。逆に、継がずに一から自分で起業された方が楽かもしれません。

ということは二代目経営者は、起業家という役割を担わないといけないのかもしれません。その覚悟ができていなくて、安易に後を継ぐだけでは持たないような気がするからです。

どの業種も成熟期に入っています。安定して成長するなんてことはありえません。親の後を継ぐことを目的とせず、事業を軌道に乗せることを目的としないといけないと思います。

本当にこれからの二代目さんはたいへんです。ビジネスモデルを大きく変えるか、新しいビジネスに打って出るくらいの気構えがないと成功されないかもしれません。

成熟期に入った企業で言えることは、新しいビジネスを創出することです。固定費を圧縮して、事業を縮小させるだけではいつか大きな決断しなくてはいけなくなります。

二代目の役割は、後を継ぐだけでは良くないです。未来に夢の持てる起業家であることが大切なような気がします。