日経新聞の話ができる社員。
大卒。

どうも聞いていると自分と同じ目線の人が入って欲しいと思っておられるようです。中小企業は人次第。良い人材が入ってくれればその分業績は確実に伸びます。

しかし、そう簡単に自分が想像している人が入ってくれません。
少なくとも日経新聞を読んでいるような人が入ってくれないかなぁと皆さん
おっしゃいます。残念ながら社内で、同じ目線で話ができる方がおられないようです。

自分の目線を低くすれば良いですが、それでは意味がないです。

でもこのことは永遠のテーマだと思います。会社が成長するごとに想像していた人物に近い人が入ってくるようになります。だから会社を成長させることを常に考えることが大事なような気がします。

それに現実の社会では逆もあります。自分の考えていた社員が入ってきたとしても業績が上がらないことだってあります。業界動向が悪く、人材を活用できない場合もあるということです。

自分の考えている社員が100%なら業績は上がるでしょうか?永遠に右肩上がりになるでしょうか?

世の中そう甘くはないと思います。

よく言われるのは、自分より能力の高い人を使えるようになったら一人前と言われます。自分と同じではなく、自分より能力の高い人です。

どちらかというと、自分と同じ目線の方よりもこの自分より能力の高い方をどう使うかに力点を置いて考えても良いのではと思います。

能力の高い人はいっぱいいます。しかし、その能力を活かして活躍しておられる方は少ないです。人材になるようにどう育成するか?それがどの企業でも大きな課題のようです。

日経新聞に大卒。

採用基準がこれだけではつまらないです。
小さな光を見抜く目を養うことが大切なような気がします。