うちの場合、どれくらいの給与水準が妥当ですか?という質問が多いです。
従業員や職員のモチベーションアップは給与の見直しがやはり一番効果的です。
皆が理解して納得の行く給与体系に変えることが理想的です。

しかし、理想を追いかけ過ぎると会社は破たんします。
そこで給与について考えないといけない2つの要因があります。一つは、内部公正性です。どういうふうに頑張るとどれだけ給与が上がるのか、内部で明らかになっていることです。

賃金テーブルや基本給の設定基準、諸手当など不明なものがないようにクリアにすべきです。社内で発表できるものは極力公開し、不明なもの、納得行かないものは見直しを図ることです。

ただし、従業員全員が納得の行くものなんて正直難しいと思います。そんなことを考えているといつまで経っても出来上がりません。それに時代の変化や業界動向の変化、自社の業績に合わせて柔軟に変えて行くべきものです。

大事なのは、毎年見直しを図ることです。その姿勢を従業員に見せて行かないと離職者が増えることにつながります。

ということは必ずしも高給与である必要もないということです。ステップが明確であれば、それを目標に自主的に努力する仕組みが出来上がってきます。

給与水準を上げたからと言って業績が上がるとは言えません。おそらくあまり変わらないのでは・・・

でも一つだけ注意しておかなければならないのは、外部競争性という課題です。業界他社、あるいは地域水準と比較してどうなのかは分析が必要です。ある程度水準を守って行かないと、人材の流出につながり、雇用の面でも後れを取ることになります。

従業員も他社と自社を必ず比較します。そこから不平不満が出てきます。地域で一番の給与は難しいとしても、地域で給与に関しては一番明確にすることは可能です。

高給与ではなく、明確なもの、頑張れば上がるというステップが見えるもの。
これを整備することが一番大きな課題だと思います。

モチベーションアップは、やはり給与の見直しが大事なような気がします。