【自己成長|研修】タグに関する記事一覧
- 2015年08月11日 らしさこそ、成長戦略
らしさを見直す事で再生を図る 今、中小企業が危機に陥っているが、それはやるべきことではなくて、 できることに意識が傾いているからである。それは、独自性の 追求ではなく、売れそうなもの、支持されそうなモノへの執着心が 本来のらしさを失わさせている。 そ...
- 2015年08月11日 コンサルがそっと教える商売の原点
大阪運転代行:@アース運転代行大阪 ≪関西元気プロジェクト≫ @アース運転代行人財教育 近江商人の言った【三方よし】売り手よし・買い手よし・世間よし 現代に通じるまさに名言だと思う。 まさしく商売の原点ここにある...
- 2015年08月11日 聞くことよりも観ることが大切
大阪運転代行:@アース運転代行大阪 ≪関西元気プロジェクト≫ @アース運転代行人財教育 僕は基本的に人の話を聞いていません。 聴こえているが聞いていないのです。 何故かと申しますと、 人は本当...
- 2015年08月11日 人が宝に成長するには
ただの石ころと宝石の違いは何か? それは、希少性と輝きです。 そうすると、人材と人財の違いも同じです。 企業にとって石ころ人材と宝石人財の違いとは? それは、希少性に認められます。 人財における希少性とは? まずは、責任感だと思います。 ...
- 2013年01月10日 リーダーの深慮(体罰によって生み出されるものは)
『リーダーの指導とは』 現在、メディアで報道されている、大阪の桜ノ宮高校の 保護者会に出席してきました。 子供がお世話になっており、保護者の一人として、 非常に心を痛めております。 事実論に依拠した報道が成されているが、未だ 真実は解明されておらず、安易...
- 2013年01月09日 リーダーへ部下の育て方教えます
『部下を育てるにはどうしたらいいの』 『それは、あなたと、部下の習慣を変えること』 『まずは、あなたの習慣を変えること』 『じぁあ、僕の習慣を変えることで部下も変わるの』 『必ず、変わります』 『だって、習慣は人を創るのです』 『習慣が人を創るってホント』 ...
- 2013年01月04日 成功する企業の条件とは?・・・②
(株) ビジネス・インキュベートの藤岡です。 【社長とリーダーの為の内省】・・・② 昨日に続き、組織で働く人の思考と行動が内向きになれば、 組織のダイナミズムは脆弱化していく。 では、時代に合致したマネジメントのあり方とは何だろうか? 組織に働く人々を自ら進...
- 2013年01月02日 人も企業も出来ていることを承認する方が良い
(株)ビジネス・インキュベートの藤岡です。 2013年の僕自身の命題は人と企業の変革を推進するには? 過去から現状の軌跡を正すのか? あるいは、あるべき未来に対して、現状を如何にして変革するのか? どちらが、人や企業の真の成長戦略となり得るのかということです。 ...